キャンピングトレーラー

購入前の情報収集

このページは、
キャンピングトレーラーを購入する前に
ニフティサーブfcampというフォーラムのでんでん虫野営隊
いろいろな疑問点に答えて頂いた内容です。
情報をお寄せいただいた方々に厚く感謝申し上げます。
これからトレーラーを購入しようと考えている方には必見です(~o~)
ちょっと長いですから、回線を切ってキャシュでご覧ください。

でんでん虫野営隊の皆様はじめまして!山形に在住するROCKと申します。初めてカキコしますが宜しくお願いします(^。^)
ところで、やっと念願のキャンピングトレーラーの購入を決意いたしました。しかし、残念ながら山形にはトレーラーの代理店が少なく車種を決定するのにACやガルヴィなどの雑誌に頼らざるを得ません。ほんとは実物をみて検討したいのですが(-_-;)
しかたないので、インターネットで数社にメールを送りカタログを取り寄せたりして、情報収集にあたっています。
そして、候補としてバーストナーのCLUB390TKとインディアナのスイフト5にしぼって検討している最中です。
そこで、いろいろ疑問点がありますので、実際にトレーラーに乗られている方にお聞きしたいと思います。
以前フォーラムで話題に上ったかもしれませんが、超初心者として幾つか宜しくお願いします。

@サブバッテリーはどれ位持つのでしょうか?(勿論容量にも左右されるでしょうが)購入したらやはり遠出をしたいものですし、Pキャンなど電源のない場所での使用も考えています。使用するのは照明とTV位でしょうが・・・。

函館でMONZAを引いているRZV500さん
基本的には、使用する機器のワッテージから計算することになると思いますが、こちらの計算方法は他の詳しい方にお任せします。我が家は蛍光灯以外ほとんど使用しませんが、バッテリーが上がったことはありません。FFヒーターも自然対流でファンが付いていないので、電気を喰いません。

オットセイ(HiACE)でホンダのディトリッパーを引きずってる【ターさん】
はい、容量と使用電気量、そして充電の状況でしょうね。オラの搭載バッテリーは65Aですが、今年の正月は5泊持ちました (^^ゞ

照明は蛍光燈を子供達が宿題をする関係で、1日3時間ほど
TVは消費電力の小さな液晶ですが (^^ゞ
でもFFを使ったりすると2泊が限度です。

バーストナー350Nのちょんぱぱさん
バッテリーについては、冬は利用していないのですが一泊であればFFヒーターを使用していても大丈夫でした。ただし連泊では心配ですね。電源付きのサイトでない時は電池のランタンを併用するなどして節約しています。

デリカSGでバーストナー360TLを牽いているセイウチさん
私のバーストナーはオプションだったのですが、付けていません。そのため、3000円のバッテリーにインバーターを付けています。2泊位ならOKです

神奈川県でエルディス社のWisp Japanを牽引しているスペクトロンさん
私も購入前にこの会議室に同様の質問をしたことがあります。結局は電気製品・器具の使用状況によるところが大きく一概の回答は難しいと思います。
また電気を必要とする器具は車種によって結構異なります。照明も電球タイプは柔らかい光ですが消費電力が多いし、蛍光燈は無機質な光ですが省電力。冬場の必需品のFFヒーターも電力を使用しない自然対流型や温風ファンヒーターのようにファンを回し電力を必要とするものなど、機種によってその消費電力はさまざまといえます。
我が家の体験的なものでは、「夏期」は蛍光燈による室内照明及び水道用の水ポンプのみの使用ですから、4泊くらいでは何の心配もなく過ごせました。
ただ「冬場」はFFファンヒーターが電力を結構食いますので、ヒーターの連続稼動(ファンは断続的にON-OFF)で42時間までの経験しかありません。この場合も外気温に大きく左右されると思います。我が家の場合、冬場は外部AC電源が確保できない場合は2泊2日程度の短期P泊が主な行動パターンですので、とりあえず標準のサブバッテリーでOKです。あっ、我が家のトレーラーにはTVもビデオもありません。

ハイエースレジアスでハイマートロールMTTを牽いている、ひらがさん
我が家の場合、トレーラーをテントの延長として使っているのでキャンプ場利用が多く、寝るとき以外はトレーラーの中に入らないのが普通です。
当然ですが、そういう使い方をしていると、ほとんど全く消費しません。(^^;
ただし、車内の照明は全て電球なので、なんらかの理由で照明を使う夜が連続すると、ちと辛いです。 ・・・と言っても2泊や3泊は余裕ですけど。(^^;;;
以前は電源サイトをよく利用していましたが、最近は、年越しキャンプや雪中キャンプなど、長期かつ電力消費の多い時以外は無給電キャンプが基本です。
我が家のトレーラーに装備されているガスFFヒーター(トルマ製)は電力をほとんど消費しませんし、消費ゼロでも使用できるので安心です。

バッテリーは105Ahのものですが、購入4年ほど経って、実質容量がかなり低下しているのを感じているので、買い換え用のディープサイクルの底値をのんびりと調査中です。(^^;
電球の照明も気に入ってはいるのですが、消費電力を考えて蛍光灯も取り付けようかと思い、先日、ヨコハマモーターセールスのガレージセールで安く買って来ました。 まだ取り付けてないけど。(^^;

エクスプローラーでTR−4を牽いてますイーグルさん
やはりFFの関係で夏場と冬場では違います。スキーなんかに行くと節約してぎりぎり2泊ですね。その他の電装系は照明は電球、テレビは12Vの液晶、あまり見ませんが。ビデオは有りません。ちなみにスキーに行くと大概は凍結のため水道のポンプは動きません。

リバティー5.0の深谷さん
私のHPに、私の車の主要電装品の消費電流一覧(実測値)を載せてありますので一度参考にされてみてください。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~jq2hfn/start.htm
大雑把には、バッテリの容量=消費電流×使用時間
例えば、バッテリーが60A、全消費電流が5Aなら、上式より12時間と求まります。ですが、計算通りには いきません、実際は もっと少なくなりますのであしからず。

ハイマーのピュックLを引いている、キャ!さん
私の場合、バッテリーは90Ah、照明が10W×6なので、計算上は、
90Ah÷((10W×6)÷12V)=18時間となるわけです。
実際、空まで使ったことは、まだ、1度しかありませんが、2日くらいは持ちました。

A走行充電システムはヘッドのダイナモからの充電なのですか?
もしそうだとすると、走行していなくてもヘッド車のエンジンを回しているだけで、トレーラーでの電源が使えるのかな? オプションで購入すべきでしょうか?

RZV500さん
キャンプスタイルに依りますが私は重宝しています。長期キャンプの場合やフックアップ電源の取れないような所を転々とする場合、とりあえず、次の目的地に着くまでにだいたいは充電されているからです。また、駐車場で100Vを引っ張って充電するのは面倒なので。(100Vでの充電はMONZAは満充電の監視を行っていないため、自宅の庭なので100Vを繋ぎっぱなしで、バッテリーをよく壊すそうです。)

【ターさん】
はい、エンジンを回しておけば大丈夫ですが、回す事自体が問題ですから連泊の時は予備バッテリを積んでいます(牽引車に)勿論小さな発電機も積んでいます (^^ゞ
予備バッテリーには走行充電用の4Pカプラーを付けており、トレーラーのプラグを接続すれば給電するようにしています

セイウチさん

走行充電も付けていませんが、メインの室内灯以外の電気設備は牽引車と連結状態ならば使用可能です。モチ冷蔵庫も。でも、電源付きのキャンプ場に行くことがほとんどです。

スペクトロンさん
トレーラーのバッテリーをヘッドのダイナモから充電するものだと思います。ただその配線(システム)は販売店によって色々な方法があるようです。
たぶん多くの販売店が、ヒッチボールの取り付け工事の中で標準で準備しているのではないでしょうか。
オプションで装着するかどうかの判断は、rockさんがトレーラーの消耗したバッテリーをどのように充電するのかだと思います。
自宅トレーラーの駐車場でもキャンプ先でもAC100Vが常に容易に確保できる環境やキャンプスタイルであれば不要と思います。ただAC100Vが確保できない旅先でのバッテリーへの充電はこの「走行充電システム」に頼らざるを得ません。

ひらがさん
その通りです。 私は、自分がトレーラー購入を検討している時、「走行充電システム」は、トレーラーの車軸の回転力で発電する事なのだと思いこんでいました。(^^;;;

イーグルさん
そーです。勿論走らなくてもエンジンを回せば充電されますし、充電中も電気は使えます。TR−4は標準装備だったのですが、これは絶対有った方がいいと思います。

キャ!さん
私は、AC充電と走行充電のどっちにしようか迷った末に、ACを選んでしまいました。なんせ、両方とも10数万円もするので、両方はつけられませんでした。ただ、キャンプ場の利用がほとんどなので、今のところ不自由はしていません。

B排水タンク(グレータンク)について皆さんは排水をどのようにしているのですか? スイフト5には排水タンクは付いていません。

RZV500さん
20Lの灯油のポリタンクみたいなのの横に蓋付きの穴が空いているタンクを使用しています。アウトレットの部分はホースが付くようになっていますので、タンクの横の穴にホースを突っ込んで使用します。

【ターさん】
オラのには50L程のグレータンクが付いています、通常のキャンプでは排水の必要には迫られません。
満水になると、アダプター使って20Lタンクに移し、排水します。
排水タンクを持たないトレーラーの方々は、バケツで受けたり背の低いポリタンで受たりされています。

ちょんぱぱさん
私も排水には色々と苦労しました。現在、排水は20Lのコック付きポリタンを使用し、ダンプ可能なサイトではホースを繋げて流し、そうでない場合はコックを閉めて適宜排水しています。

セイウチさん
スイフト5は付いていますよ。インディアナで見て来ました。私の場合は、バケツで排水をうけています。ちょんぱぱさんのまねをしようと思ってタンクを買ったのですが、排水用にするのがもったいなく上水用に使っています。(^^;;

スペクトロンさん
私のウィスプにも排水タンクはついていません。排水出口にポリタンク(平型30リットル)を置き、満タンになったらしかるべき場所へ運び排水しています。

ひらがさん
私のトレーラーには小容量のグレータンクが装備されていますが、上述の通り、炊事なども車外でやるのが普通なのでこれもあまり使いません。 大抵はカラの状態になっていますが、本格的に使う時、炊事場の流しやトイレに捨てに行けるよう、折り畳み式のバケツを常備しています。

イーグルさん
TR−4はグレータンクも付いているのでP泊の時などはとても便利です。ただ容量が少ない(20lくらい?)のでキャンプ場ではボリタンを利用してます。

キャ!さん
ピュックLは、排水タンクがついていませんのでディスカウントショップで買ってきた10L水タンクを外に置いて使っています。

CTVのアンテナはどうしているのでしょうか?那須あたりに行くと、室内アンテナでは写りませんでした。特別な工夫などされているのでしょうか?

RZV500さん
我が家はアンパンマンのビデオ専門なのですが、猪苗代で見たトレーラーのキャンパーは、2m位のポールにアンテナ(家庭用)を取り付け、ロープとペグで固定していました。

【ターさん】
めったに見ませんが、UHFのアンテナを積んでいます(田舎はUHFの方が入りやすい)し、アンテナが小さくて邪魔にならないので (^^ゞ
建て方はタンジャッキにポールを取り付けたり、三脚(マイクスタンド)で建てたりです。
ケーブルはLPGタンク格納庫まで室内側は引いて有りますので、吸排気口から引入れ格納庫内で接続すればOKなようにしています。
TV側は室内ジャックと接続し、室内のどの位置でも、また室外でも見れる長さにしています。

ちょんぱぱさん
テレビについては外部端子から接続できるように室内まで配線していますが、端子のあるサイトは少ないですね。室内アンテナもありますが、これは期待できません。

セイウチさん
那須は UHFがロッドアンテナで映りました。無線用の伸縮ポールを使っている人も多いようです。

スペクトロンさん
すみません。我が家にはTVがありません。ヘッドについている液晶TVを外してきたこともありましたが、まともに見えたことがなかったもので見ていません。

ひらがさん
某FCAMPerから強奪した小型の八木アンテナをトレーラーの常備品にしていますが、キャンプでの滞在中にテレビを見るのは、年越しの時の紅白くらいなのでほとんど登場する機会はありません。 もっとも牽引車にはカーナビとバックモニタをも兼ねたテレビを取り付けてあり、そのアンテナは一般的なダイバーシティです。

イーグルさん
家のは車載用のTVなのでダイバーシティーです。アンテナは外に付けるのが嫌だったので室内につけちゃいました。走行中見る訳では無いので十分写ります。
ただキャンプでTVってあまり見ませんが、見るとしても正月の年越しキャンプぐらいですね。

キャ!さん
室内アンテナと八木アンテナを使い分けています。八木アンテナはアマチュア無線のアンテナをあげる7メートルの伸縮ポールにつけて使っていますが、かみさんが嫌がるので、めったにあげません。

D下駄箱は?カタログで調べた限りでは、下駄箱のついている車種が限りなく少ないようでした。候補の2台にも付いていないように思われます。どのようにしていらっしゃるのですか?

RZV500さん
ちょんぱぱさんはドアの部分に取り付けているようです。私も現在思案中。

【ターさん】
基本的にP泊では土足のまま上がっています (^^ゞ
もともと欧米では土足でしょうから、下駄箱って概念がないんでしょうね (^^ゞ

デイトリッパーは国産ですから、ドアの内側にそれらしき箱(扉付き)が有りますがすぐ使う道具等がが占領しています (^^ゞ
地面が土のキャンプ場などでは脱いでいますが、、、置き場所はタープやテントを使っているときは、外、、、、それ以外はドアの内側に置いています。

ちょんぱぱさん
下駄箱も試行錯誤を重ねました。下駄箱は結局クローゼットの中にコンテナを横にして入れています。このあたりの改造等は私のホームページに写真を添えて紹介していますので、機会がありましたらご覧ください。
http://user.tokachi.ne.jp/chonpapa/

セイウチさん
寝る時だけドアに付けたおりたたみ式の靴置きを使っています。あとは入り口にスノコを置き、外に脱ぎっぱなしかな。

スペクトロンさん
以前にも少し話題になった問題ですが、我が家ではキャンプ場など定置泊をする場合はトレーラーの外で靴を脱ぎはきしますが、P泊他走行中の基本スタイルは入口床部分に縁の立ち上がったゴムマット(車用の雪・泥用のフロアマット)を置き、そこまでは土足で入ります。そして靴の置き場についてはそこに折り畳み式の縦形靴置き(最大5足)に置いています。

ひらがさん
うちのトレーラーの場合、下駄箱どころか靴置き場(土間)さえも無いので、エントランスのところに乗用車用の縁付きマットを敷いて靴置き場にしています。
あんまり格好いいものではありませんが、下駄箱なんて置いたら寝るところが無くなっちゃいそうなので。(^^;;;

イーグルさん
TR−4は下駄箱は付いているのですが、やけに使い勝手がいいので、タオルやらよく使う小物やらを入れて、下駄箱としては使ってません。
靴は外に置いてます。P泊や雨などのときはトレーラーの下に置いて、はよほど天気が悪いときでないと中には入れません。

キャ!さん
普段は入り口に置いたスノコのまわりに置きっぱなしです。P泊するとき
は、土足で上がってしまい、入ったところに脱いでおきます。以前、組み立て式の下駄箱を持っていき、入り口の外に置いてみたのですが、キャンプ場ですから安定するわけもな、ちょっとした風で倒れたりしたので、やめてしまいました。

いやいや、すごい情報の量には驚きました。それから、他の事についても役に立つ情報がありましたので、紹介します。

JJさん
トレーラーを引いてかれこれ10数年になります。いまが、一番楽しいでしょうね!!
また、いろいろと悩むところがあるところかなとおもいますが、せっかく高い買い物をするのですから、少々遠いところまで行くことになってもまずものを見てから購入することをお勧めしますよ!!えー!!私の持論になりますが、キャンピングカーやトレーラーを買うのは家を買うのと同じ考えて納得のいくものを買うべきだとおもいます。私は、現在のトレーラーで3台目です。
最初が、FCC360、3年引っ張って次にバイキャントを購入これは2年でやめ、そしてWisp400に変更してやっと気に入ったトレーラーに当たりました。
私みたいに間違いやらないためにも慎重に選んでください。私が、なぜ3台も買い換えたかというのはいかの理由からです。
1.最初は取り回しが良いと思い小さいサイズを買った。
トレーラー引くなんて慣れです、駐車スペース、予算などに問題ないなら
できるだけ大きいのが良いとおもいますよ。
(大きいことは良いこと!!)
2.トラブルに対してアフターサービスがひどかった。

これってけっこう重要ですよ。ノートラブルというわけには絶対ありません。トラブった時にいかに対処してくれる販売店から買うかです。
3.装備が自分のキャンプスタイルにあっているか?
冷蔵庫、トイレもついていないトレーラーもあります。

まー!!シャワーはいらないかも、でもそのほか欲しいですからね。

自然派だるまさん
私は東北道・仙台南インター近くのキャンパ−ズさんに行ってきました。バンテックさん系列なのでバンテックの車種が中心です。
実は私もスイフトを考えていたのですが、いろいろと話をしているうちに、バンテックさんが輸入しているサンスターに傾きだしています。
それまでは雑誌の類で比較していただけなのでカタログスペックが全てだったのですが、それを取り巻く諸条件(ショップの場所、メーカーの工場の場所、トラブル時の対応など)を考えると、また違ってくるのかな、と思っていますよ。#なんでも自分でできちゃうパワフルな人はまた違うのでしょうが。(^^;;

キャ!さん
お役に立つかわかりませんが、私が購入した後、失敗したな思ったことを書いておきますね。
それは、ガスボンベなんです。ピュックLには、5Kg×2、または、8Kg×1の搭載が可能なようなんですが、私は8Kg×1を選んでしまいました。
2本あれば安心ですし、1本空になったら切り替えて、空になったほうを充填すればいいので、無駄もないと思います。私が頼んでいるガスやさんは、満タンでも空でも8Kボンベの充填は2400円ですので、ちゃんと使い切らないと損です。(ちなみに充填所に持ち込んだら、1キロ400円も取られてしまった…)
先日も、そろそろやばいなと思いながら、まだ大丈夫だろうなんて感じで有野実苑に出かけたのですが、夕方、お湯を沸かしていたらガス欠、その時は、オーナーの鈴木さんが、すぐにガスやさんを呼んでくださったので助かりましたが、真冬のキャンプのガス欠は…
うちは、1日2キロを目安にしているのですが、やっぱ、その時によっても違ってくるので、1本のボンベで使い切るのは、なかなか難しいです。

【ターさん】
どちらに決定しようとルーフベントにはベントカバーを付けてもらった方がいいですね、カバーが無いと一番ベントを開きたい雨の日に使えないですし、後からって考えると、屋根に乗れないトレーラーは設置が大変ですから (^^ゞ


キャンプのページへ戻る